まちづくりのリーダーを養成する 「いちかわTMO講座」 第18期

いちかわTMO講座は、まちづくりのリーダー「TMO(タウン・マネジメント・オフィサー)」を養成する講座です。
地域活動経験者、大学教員及び市幹部職員等による全16講義を実施します。
本講座は、リーダーにとって必要な課題発見力、表現力、コミュニケーション能力などを研修するとともに、受講生・修了生相互の「場づくり・関係づくり」について学ぶ機会ともなります。

開催期間

2025年9月6日(土) ~ 2026年3月11日(水)
全16回

開催場所

全日警ホール、情報プラザ等

開催場所についてはこちらから

対象者

市川市内在住・在勤・在学の18歳以上の方で、自治会、ボランティア・NPOなど地域団体で活動している方、また、これから地域活動を始めてみようという方

申込み

申込方法
Web
準備中
受講者の決定方法 先着順
申込み受付期間 2025年7月5日(土) ~ 2025年8月22日(金)
定員 32名

イベント案内

講師・出演 千葉商科大学教授、和洋女子大学教授、千葉工業大学教授、NPO講師、市幹部職員
費用 25,000円(全16回分)
持ち物 筆記用具
服装 自由
託児 無し

カリキュラム

■ 2025年9月6日(土) 14時00分 ~ 17時45分

カリキュラム名 第1講 オリエンテーション
内容等 講座の趣旨などについてのガイダンス及び修了発表の説明、受講者自己紹介 市川市協働事業提案制度の紹介 これまでのキャリアから自分の強みを再認識 情報通信技術を使った社会創造の考え方と実例紹介、行政との連携など

■ 2025年9月20日(土) 14時00分 ~ 17時45分

カリキュラム名 第2講 レゴを使ったまちづくりワークショップ
内容等 レゴを使ったまちづくりワークショップ

■ 2025年9月24日(水) 19時00分 ~ 21時00分

カリキュラム名 第3講 ワークショップI
内容等 一人ひとりのバックグラウンドを確認しながら TMOとしての課題設定について議論する ※受講人数次第では班分けして実施。その他の開催候補日:9月17日(水)19:00~21:00、10月4日(土)15:00~17:00

■ 2025年10月1日(水) 19時00分 ~ 20時45分

カリキュラム名 第4講 生活者市民の地域ビジネス~創発社会のイノベーターとして~
内容等 地域の生活者市民にとっての課題を発見し、解決へ ソーシャルなコミュニティビジネスが地域の価値を創造する

■ 2025年10月15日(水) 19時00分 ~ 21時00分

カリキュラム名 第5講 ワークショップⅡ
内容等 プレゼンテーション練習およびパワーポイント資料の作成 および行政との連携についてのディスカッション ※受講人数次第では班分けして実施。その他の開催候補日:10月22日(水)19:00~21:00、11月1日(土)15:00~17:00

■ 2025年11月5日(水) 19時00分 ~ 20時45分

カリキュラム名 第6講 市川市の地域防災計画
内容等 災害時の基本計画となる市川市地域防災計画による取り組み

■ 2025年11月12日(水) 19時00分 ~ 20時45分

カリキュラム名 第7講 共に築くこれからの”いちかわ”
内容等 市川市の方針と課題解決についてのディスカッション(開講前に具体的なテーマと内容を発表)

■ 2025年11月15日(土) 10時00分 ~ 16時45分

カリキュラム名 特別講座 TMOシンポジウム
内容等 外部講師を招き、市川市の課題を取り上げ議論を深める(公開講座) ※街づくりから考える、健康長寿コミュニティーの実現

■ 2025年11月19日(水) 19時00分 ~ 21時00分

カリキュラム名 第8講 ワークショップⅢ
内容等 課題設定についてのディスカッション TMOフェローから Ⅰ ※受講人数次第では班分けして実施 ※受講人数次第では班分けして実施。その他の開催候補日:11月26日(水)19:00~21:00、12月6日(土)15:00~17:00

■ 2025年12月10日(水) 19時00分 ~ 20時45分

カリキュラム名 第9講 地域の中の生活環境
内容等 若い人の感性と力、創造する力をまちづくりにどう活かすか 身近な生活環境の中から地域での街づくりについて考える

■ 2026年1月7日(水) 19時00分 ~ 20時45分

カリキュラム名 第10講 地域における技術活用
内容等 ICT技術の涵養(インターネットを安全に使うしくみについて)

■ 2026年1月14日(水) 19時00分 ~ 21時00分

カリキュラム名 第11講 ワークショップⅣ
内容等 課題設定についての最終ディスカッションと修了研究発表の確認 TMOフェローから Ⅱ ※受講人数次第では班分けして実施 ※受講人数次第では班分けして実施。その他の開催候補日:1月17日(土)15:00~17:00、1月21日(水)19:00~21:00

■ 2026年2月4日(水) 19時00分 ~ 20時45分

カリキュラム名 第12講 様々な地域活動
内容等 全国でも地域における市民活動は様々な形で展開されている。 多くの事例を踏まえ、それぞれの提案をさらに良いものに展開する

■ 2026年2月21日(土) 10時00分 ~ 16時45分

カリキュラム名 第13講 修了研究発表会(1)
内容等 まちの活性化へ、各自が考える地域活動を発表する(1人15分)

■ 2026年2月28日(土) 10時00分 ~ 16時45分

カリキュラム名 第14講 修了研究発表会(2)
内容等 まちの活性化へ、各自が考える地域活動を発表する(1人15分)

■ 2026年3月11日(水) 19時00分 ~ 20時45分

カリキュラム名 修了式
内容等 修了要件を満たした者に、市川市長およびNPO法人いちかわライフネットワーククラブ理事長の連名で修了証書を授与

お問い合わせ

お問い合わせ先 市川市 企画部 企画課  TEL:047-712-8591
NPO法人いちかわライフネットワーククラブ TEL:047-314-0811
所在地 千葉県市川市八幡1-1-1市川市役所 第1庁舎
電話番号 047-712-8591
FAX 047-712-8763